おはようございます!
ピコロ美容室カンタです(^^♪
ピコロ美容室平岸店に新しい仲間が増えました!

チラシたもつ君です(^.^)
店の前で常にチラシを配れるように頑張って保ってます!
お店の前を通っていく際は是非たもつ君からチラシを抜いて行ってください(*'▽')
さて今回もまずはコチラのクリック応援お願いしますm(__)m↓↓↓
前回トリートメントの落し穴の1つを説明しました!
前回の記事はコチラ☆↓↓↓
そうそう、トリートメントのキューティクル保護成分が蓄積していくと柔軟性のない髪になってきてしまうと説明しました!
今回は2つ目の落とし穴です
髪内部にある悪いものを外に出しずらくなる
カラーやパーマをした後ってアンモニアっぽい臭いが髪の毛からしませんか?
それって”アルカリ”っていう物質が髪の毛内部に残っているからです(^.^)
そのアルカリっていうものは髪を痛めます。
前にも書きましたがドラッグストアにある高濃度アルカリ水”激落ちくん液状タイプ”
髪の毛に着けたら相当キシミます笑
それと似たようなものが髪内部に入ったまま髪表面を保護してしまうと
出て行くべきアルカリが、出て行きづらくなり、結果髪内部で髪を痛め続けます( ;∀;)
なので、個人的な意見ではありますが、カラーやパーマ直後のトリートメントはあまりお勧めはしませんm(__)m
その日の仕上がりは最高にいいんですけどね!
長い目で見たら将来の毛先がパサつく原因の1つの可能性が大きくあります。
じゃあ前処理剤はいいの?
前処理剤(前トリートメント)とも言いますが、パーマやカラーの前にするならいいの?
って思いませんか?
個人的にはあまりお勧めはしませんm(__)m
というのも、水カラーなんていう施術方法が以前流行りましたが単純に薬剤が水によって薄まるだけで、薄まったらそりゃアルカリ剤の濃度も下がり、髪のダメージの軽減になるし、薬剤も薄まる事によって、発色も弱くなるから1つ明るめの薬剤を塗布する。
こんな単純な仕組みです(^.^)
でも水じゃなくて栄養成分を塗ってパーマをかけたり、カラーもしてるよ??
なんて思いませんか?
続きは次回…
この記事の続きはコチラ↓↓↓
ピコロ美容室 平岸店
豊平区平岸3条7丁目1-29
011-842-3231
ピコロ美容室 行啓通り店
中央区南14条西8丁目3-10
011-531-5957
☆HPは下の画像をクリック☆